top of page

ミッション・ビジョン・バリュー and パーパス

更新日:2020年9月9日

みなさん、こんにちは!


終わりゆく私の一人生活。

全く有意義ではなかったけれど、ブログをたくさん更新できたし、たくさん眠れたし、よかった・・・です。しかしながら、やりたいと思っているのに、全然できないのは、体がついてこないのか、脳がついてこないのか、よくわからないですね。脳が拒絶してるのなら、本当は、やりたいと思ってないのかもしれない。


人間って不思議な生き物だなぁ・・と思います。





さて。

ミッション・ビジョン・バリューって、聞いたことありますでしょうか?

最近はここにパーパスも加わった上に、パーパスが大事!とすごく言われています。


ご存じの方も多いと思うのですが、簡単にそれぞれを説明します。


ビジョン→vision→将来ありたい姿とか、近い未来の将来像とか、目指す姿や目標のことです。(どこへ進もうとしてますか?と問います)


ミッション→mission→使命、社会の中で果たすべき役割のことです。(VISIONで定めたところへ行くために、何をすべきですか?と問います)


バリュー→value→価値感、実現するために大切にしている信条、姿勢や行動指針のことです。(VISIONで定めた場所へ、どのように進もうとしていますか?と問います)


パーパス→purpose→目的とか存在意義とか、今、やるべきこと(なぜ、ここに存在しているのですか?と問います)



そんなところです。

これを人であったり、事業であったり、企業であったり対象は異なりますが、それぞれのミッション・ビジョン・バリューand パーパスを明確にしていくのが私の仕事です。何をするにも、MVV(ミッション・ビジョン・バリューの略)が、軸となってきますので、必ず作ります。


そして、MVVが定まったらそれを軸に世界観を創造(クリエイション)していきます。企業イメージや人のイメージを作っていくということですね。さらに、その横を経営(事業)戦略が走っていますので、戦略とブランディングをくっつけます。たまに、戦略が不明慮なこともあるので、ふわふわしていたらそこも明確にしていきます。



ちなみに、戦略がないということは、経営者やリーダーの思いつき行動で、進んでいるか、頭の中にはあるけれど、誰とも共有できていないかです。それでは、無駄が多くなるので、見える化して定めるということが必要になってきますね。でも、がっちがちに戦略を立てようとすると、規模が小さければ小さいほど、決め疲れするので、ある程度するって具合です。できる限り成功する確率が高い、戦略を作ることが大事ですね。(=マーケティングです)



じゃあ、まずどうやって、MVVを策定しているかというと、その規模に合わせて、これだったら導き出せるかなぁ~というフレームワークを使って、ヒアリングをします。



唐突に、あなたのミッションってなんですか?



なんて、直球投げられても、なかなか答えられないですもんね。



そのフレームワークと導き出すトークが、いわゆるコンサルティングなんですけど、コンサルっていうと、みんな嫌がるので、何と呼べばいいのか悩みますが・・・私は、様々な角度から、色んなことを聞いて、最終つなぎ合わせて、言語化していきます。世間話か!と思いきや、実は、確信を突きに行くのが、私のトーク術です。


そこをどういう風にと言われると、毎回お客様に合わせて変えています。ブランディングってなんなの?マーケティングって何?って言う人と、ある程度、そういうことは知っている人とでは、フレームワークもトークも変えないと、結果は出てきませんし、その会社の規模感によっても変えています。あと、お話し上手な人と、苦手な人もいますし、ロジカルに話せる人と、雰囲気で話す人と・・色々いらっしゃるので、その人の素質に合わせて、臨機応変に最適なやり方を、1回目にあった時に「これやな」と定めて、やっていくという感じです。すごく感覚的ですが、そういうものです。




ちなみに私のMVV+Pはこれです。


ビジョン→vision→将来のありたい姿

✦幸せの循環を創造すること(が目標)


ミッション→mission→使命

物事の本質を捉え理解し、私と同じ理解度で人に伝えていくこと

✦伝えたい相手に、伝えたいことを、わかりやすく伝えること

✦企業や人のファンが増やしていくこと(が使命)


バリュー→value→価値感

✦シンプルでいる

一度受けたものは、最後まで情熱を持ってやり抜く

本能的直観力と論理的思考のバランスを取る

✦一貫性・計画性・継続性のあるアプローチをする(という信条でやってる)


パーパス→purpose→存在意義

企業や事業、そして人の「軸」を定めるため(に存在している)


どうでしょうか?

みなさんのMVV and Purposeも良かったら教えてください。




ちなみに、MVVもない、戦略もないのに、ロゴがあったり、ウェブがあったりする方。

どうやって作ったのか本当にナゾだなぁ・・と思っています。ちゃんと定めてから作ったほうが結果がでやすいですよ♡ということをお伝えして、今日は終わりたいと思います。



MVV and Purpose を作りたい方は、こちらからご相談ください。




さつきデザイン事務所|ブランディング|デザイン|戦略

2020年10月号特集は「パーパス・ブランディング」です




✦突然薦める、おすすめのアイライナー







---- /

さつきデザイン事務所(大阪府豊中市)は、パーソナルブランディング・コーポレートブランディングを主たる事業としています。人と企業(事業・商品含む)分析を行い、ビジネスシーンで使える「最強のブランド」を創造し、浸透させるお手伝いをしています。 中小企業もブランディングが、必要な時代です。さつきデザイン事務所では、特に、モノづくり企業、個人事業主の方々を応援しています!http://satsuki.design

さつきデザイン事務所/SATSUKI DESGIN OFFICE
(適格請求書発行事業者登録済み)

TOYONAKA-CITY, OSAKA,  JAPAN(日本)

info@satsuki.design

さつきデザイン事務所は、​大阪で企業ブランディングやパーソナルブランディングを行っているデザイン事務所です。

ブランドマネージメント・プランニング・ディレクションを行い、ウェブ制作・DTP制作などを行っています。

経営戦略をベースにブランドデザイン戦略へ落とし込んでいきますので、単なるビジュアル化ではありません。

皆様の企業価値を高めるお手伝いをしていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

また、「遊びごころを共有するためのコミュニケーションデザイン」を研究中。

​ケアとアートの領域で研究と実践を行っています。

  • Facebook - Grey Circle
  • Twitter - Grey Circle
  • Pinterest - Grey Circle
  • Instagram - Grey Circle
  • Tumblr - Satsuki Design
大阪 デザイン|さつきデザイン事務所
Mediumへのリンク
LINEアプリへのリンク
LINEブログへのリンク
spotify podcastへのリンク
itunes podcastへのリンク
google podcastへのリンク
OPENSEAへのリンク

© 2017 by SATSUKI DESIGN OFFICE.

bottom of page